【キャッチャー】未経験でもできるワンバウンドの止め方と練習方法 投手から信頼されよう

  • キャッチャーやれって言われたけど、ワンバウンドボールは怖くて止められない
  • 横に逸れたスライダーとかフォークって止めれなくない?
  • バウンドしたボールは怖いし、顎が上がっちゃう

ピッチャーが普通に投げてくれたボールならキャッチャー未経験でも捕れますが、バウンドしたボールは難しいですよね。

特に草野球は「急にキャッチャーの選手が来れなくなったからお前やって」なんてことが起こりがちです。

小学や中学野球でも人数不足なチームは”急造キャッチャー”をせざるを得ないですし。

そこで試合に出たのにワンバウドボールを止められず、ランナーが進み失点

となりたくないですよね。

そんな”急にキャッチャーをやることになった”けど「ワンバウンドボールが捕れない」あなたに、小学から高校まで野球を続け、現在も草野球を続ける筆者が

キャッチャーのワンバウンド捕球(別名ブロッキング、ストッピング)について

  • 必要な心構え
  • 未経験でもできるやり方、コツ
  • 確実に身に付く練習方法

を解説します。

この記事を読むと

  • 股の下を抜けて捕れない、がなくなる
  • 鋭い変化球がバウンドしても捕れる
  • 自分の課題に沿った練習方法がわかる

ようになりますよ。

ブロッキング(ストッピング)を習得して、キャッチャーとしての信頼を勝ち取りましょう!

上手いストッピングは良い防具から。
体に当てればボールが近くに落ちる、ハタケヤマのキャッチャー防具を検討してもいいかもしれません。

ブロッキング(ストッピング)は必須技術

そもそもなぜキャッチャーならブロッキング(ストッピング)ができていないとダメなのでしょうか?

「振り逃げ防止のため」がわかりやすい理由ですが、それ以外にも

  • 積極的走塁が当たり前の現代野球において、ランナーがいる場面で無駄な進塁を防ぐ
  • ランナーが3塁にいてもピッチャーに落ちる変化球を投げさせられる
  • ピッチャーの信頼を得てボール球を「大胆に投げても大丈夫」と思わせる

という利点があります。

特に点数が直接絡む、ランナー3塁の場面での落ちる変化球はバッターからすると「予想しにくい」ボールですので、打ち取りやすくなりますよ。

サインを出したら心構えしとけ

キャッチャー未経験の人からすると、

「普通にキャッチングする姿勢からワンバウンドがきても対応できなくね?」

と思うでしょうし、当たり前ですね。

事前に準備しておきましょう。

特に

  • 変化球のサイン

を出したなら、ワンバウンドはくると思ったほうがいいですよ。

プロですら「変化球はストレートとリリースがずれるからストッピングの準備をしている」

ため、コントロールが良くないアマチュアレベルならなおさらでしょう。

【超基本7選】ブロッキング(ストッピング)のやり方・コツ

キャッチャーの動きは他のポジションと違って独特で、コンバートされても急にはできない人が多いですよね。

そこで、

「内野(外野)しかやったことがない」

あなたでもできる、絶対に抑えたいポイントを7つご紹介します。

ポイント

  1. 両膝を地面と平行に近づけて構える
  2. 地面に膝を差し込むようにスライディング
  3. 両膝を同時につける
  4. ショートバウンドを止めるのは当たり前。ハーフバウンドも前に出てショートバウンドで捕る
  5. 横に逸れたら半円を描くように動く
  6. 上半身の力を抜く
  7. 右手はミットの後ろ

1つずつ解説していきます。

なお、トクさんTVのこの動画を見るととても参考になる(というかほぼこれが答え)なので、「文字を読むのがダルい」方はこちらの動画を見ましょう。

両膝と地面を平行に近づけて構える

ワンバウンドボールを止められない人で、”股下を抜ける”人は、動く際に一瞬体が浮いている可能性が高いです。

体が浮くとその分膝下に隙間ができるため、ボールが通り過ぎる可能性が高まりますよね。

そんなあなたは膝を落とすだけの意識を持って、両膝と地面を平行に近づけて構えましょう。

”ストン”と膝を落とすだけで脚が壁になり、ボールを止めれますよ。

地面に膝を差し込むようにスライディング

脚を動かす際にもう1つ意識したいのが、「膝を地面に差し込むように」動くことです。

後述する”ハーフバウンドも前に出てワンバウンドにする”際にも使う技術で、膝を落とすだけよりカバーできる範囲が格段に広がります。

”ドスン”と落ちるだけより”スー”っと動いたほうが遠くまで動けますよね?

”地面に膝を差し込む”感覚を掴みましょう。

両膝を同時につける

両膝を同時につけると、顔と上半身もボールの方向についていくため、ボールを止められる確率が上がります。

逆に片膝からつくと、「ボールから逃げている」ような姿勢になるため、止めにくくなりますよ。

ハーフバウンドも前に出てショートバウンドにしよう

体の近くで跳ねたボールは比較的止めやすいですが、ベースより遠いところで跳ねたボールは

「ピッチャーが悪いでしょ」

と思っちゃいますよね。

しかしそんな”クソボール”を止めるのがいいキャッチャーであり、ピッチャーからの信頼を得られる捕手です。

具体的には先ほど述べた”膝を地面に差し込むように”前に出て止めましょう。

「バッターのスイングに当たりそう」と思うかもしれませんが、止める際は顔が下を向いており、背中も丸まっているため当たることはごく稀です(というか見たことない)。

横に逸れたら半円を描くように

ブロッキング(ストッピング)の目的は”ボールを自分の近くに落とし、走者を進めないこと”であるため、

ボールはベース周り半径50センチ

以内に収めたいものです。

となると横に逸れたボールをベース周りに落とすため、体は自然と半円を描くように、ベースの方を向いて動きますね。

このときも”膝を地面に差し込む”ように動くと遠いボールでも止められますよ。

上半身の力を抜く

「ボールが怖い」から体を硬くしてボールを跳ね返そうとする気持ちはわかりますが、むしろ逆効果です。

ボールをベース周辺に落とすことが目的であるため、

上半身の力を抜いて低反発マットレスのように勢いを吸収

しましょう。

「どうしても力が入る」という人は止めるちょっと前から”フー”っと息を吐き出しておきましょう

右手はミットの後ろ

とっさのプレーになると細かい部分が疎かになりがちですが、思わぬ怪我につながる可能性もあります。

ブロッキング(ストッピング)の際の右手にも同じことが言え、ボールが直撃して手を切ったり骨折したりするかもしれませんよ。

そんな不要な怪我を防ぐため、右手はミットの後ろに隠しておきましょう。

内野手が捕球する際に右手をグローブの横にするのと同じ理由ですね。

ストッピング(ブロッキング)の動作を改善しつつ、衝撃の吸収力を誇る防具を使えばワンバウンドストップの不安がなくなる!

特にチーム事情で

キャッチャー防具を買わなくちゃいけないあなた

ハタケヤマの防具ならクッション性と軽さが抜群なので間違い無いですよ!

【超きついけど】確実に上手くなる練習方法5選

  • やり方とポイントはわかったけど、1人じゃできなくね?
  • 股関節硬すぎて無理なんだわ

という人向けに、今日からできる練習方法を5つ紹介します。

まずは1週間続けてみましょう!

スライディングベースランニング

いきなりキツイのが来ましたが、やれば確実にハーフバウンドも前に出て止められるようになりますよ。

やり方

  • キャッチングの構えをする
  • ブロッキング(ストッピング)するように前に滑って姿勢を作る
  • ホームからファーストベースまで繰り返す

ここでは膝を地面に差し込むことと、両膝を同時につけることを意識しましょう。

ちなみに、野球Youtuberのトクさんですら3歩進んでギブアップしてました(キツそう)。

小円を描いて1周

こちらは横に逸れたボールに対する止め方であり、ベース付近に落とすために必須の動作です。

やり方

  • 半径50センチくらいの小円を描く
  • キャッチングの構えをする
  • 右回りで1周する
  • 左回りでも1周する

このときも、膝を地面に差し込む意識を持ちましょう!

先程の動画はこちら

5、6メートルの距離から投げてもらう

プロ野球のキャンプでよく見る光景ですが、アマチュアでもやるべき練習です。

投げてらうときは、ワンバウンドとショートバウンド、あとノーバウンド(普通の投球)のミックスにしましょう。

「ワンバウンドしかこない」とわかり切った練習だと、いざ試合になったときに対応できないですよ。

柔軟(股関節)

キャッチャーをするなら股関節の柔軟性は必須であり、ブロッキング動作にも生きてきます。

股関節を柔らかくするためには

  • 正座(膝下をハの字にして)
  • 足裏を合わせてあぐら
  • キャッチャー座りから交互に片膝入れ
  • しゃがんだ状態で股関節を上下に動かす

の4種を毎日やりましょう。

足首も柔軟に

股関節の柔軟性はもちろん重要ですが、足首が硬い人も意外と危ないですよ。

足首が硬いと

  • 上手くしゃがめない
  • しゃがめてもケツが落ち切っているから動けない
  • 送球にも移りづらい

など困ったことになります。

ただ、足首の柔軟性は他の筋肉との連動によって決まるため、

足首周りだけでなくスネ、ふくらはぎ、もも、腸腰筋(下腹)

をストレッチしましょう。

意外とすぐに効果が出るかもしれませんよ。

ブロッキングが上手いプロの選手3選

レベルが高いと思うかもしれませんが、上手い選手はこれまで紹介してきたコツを実践できています。

目標として意識してもいいかもしれませんよ。

ホークス 甲斐選手

1人目はホークスの甲斐選手です。

ベース手前でバウンドするボールも難なく止めていますね。

  • 地面に膝を差し込むように前にスライディング
  • 両膝を同時につける
  • 前に出てできるだけショートバウンドにする

など、見習うべき部分がたくさんあります。

ジャイアンツ 小林選手

練習動画ではありますが、小林選手のうまさが詰まっていますね。

  • お尻が落ち切っていない
  • 横に逸れたら半円を描くようにスライディング
  • 両膝を同時につける

以上3点が分かりやすく、良いお手本です。

ブロッキング(ストッピング)が上手くなるまとめ

キャッチャー未経験からでもできる、ポイントと練習方法はこちら⤵︎。

ストッピング(ブロッキング)の練習を積み、最高峰の衝撃吸収力を誇る防具を使って信頼されるキャッチャーになろう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA