横浜DeNAベイスターズの伊藤光捕手、福岡ソフトバンクホークスの甲斐拓也捕手が愛用!
ワンバウンドボールを止めたら遠くへ弾かず、その場に落ちる。
そんな驚異の吸収力を持つプロテクターです。
今なら楽天、Yahoo!にて送料無料なので、余計なコストがかからずに購入できます。
ネイビー、ブラック、ネイビー/シルバーグレー、ブラック/シルバーグレーはこちら⤵︎
【2023年限定】ソフトバンク甲斐選手、DeNAベイスターズ伊藤選手モデルはこちら⤵︎
ジュニア用はこちら⤵︎
目次
ハタケヤマのキャッチャー防具が選ばれる3つの理由
プロテクターが驚異の衝撃吸収力
どんなクソボールを投げられても止めるのがキャッチャーの役目。
バウンドしたボールをストッピング(ブロッキング)する際に活躍するのが、ハタケヤマ独自の回転規制シート「ビブソーブ」です。
ティーネットのようにボールの勢いを止めるから、ボールが体の近くに落ち、ランナーの進塁を防げます。
プロが絶賛するレガースの軽さ&フィット感
レガースをつけると重くて走りづらいのが一般的ですが、ハタケヤマのレガースはとにかく軽い。
他メーカーのレガースは両足で1,300~1,400gほどしますが、ハタケヤマのレガースは両足で1,110gとダントツの軽さを誇ります。
1試合で何回もある、カバーリングやキャッチャーフライの捕球でダッシュをしても疲れにくいですね。
3点セットですぐ使える
驚異の吸収力を誇るプロテクターと、プロ絶賛の軽さのレガースに加え、マスクの3点セットで購入できます。
軟式最高峰の防具をまとめて買え、明日の試合にでもすぐに使えますね。
また、マスク、プロテクター、レガースそれぞれ単品で買うよりも10,000程お得に購入できますよ。
商品基本情報
- メーカー:ハタケヤマ
- 価格:最安値は44,000(楽天、Yahoo!ともに)
- 送料:無料(楽天、Yahoo!ともに)
- サイズ:大人用フリーサイズ
- カラー:ブラック、ネイビー、ブラック/シルバーグレー、ネイビー/シルバーグレー
(財)全日本軟式野球連盟公認だから安心して試合で使用可能!
さらに今なら楽天、Yahoo!ともに送料無料!
ネイビーの最安値は44,000(楽天、Yahoo!どちらも)
楽天



Yahoo!


ブラックの最安値は48,840(楽天、Yahoo!どちらも)
楽天



Yahoo!


ジュニアの最安値は35,750(楽天、Yahoo!どちらも)
楽天



Yahoo!

ハタケヤマキャッチャー防具の口コミ・評価
- ストッピングしたときに思った通りボールが体の近くに落ちてくれるのでいいですね。
ちゃんと体を持っていけば止められるっていう安心感があります。
20代、男性
- 吸収力がいいとは聞いていましたが、耐久性もいいですね。
予備用に購入しました。
40代、男性
- 確かに軽いけど、まあ防具をつけて動くわけなのでそんなに期待しなくていいかも。
20代、男性
- スロートガードがついていないのはちょっと気になった。
つけたい派なので。
30代、男性
ネイビー、ブラック、ネイビー/シルバーグレー、ブラック/シルバーグレーはこちら⤵︎
【2023年限定】ソフトバンク甲斐選手、DeNAベイスターズ伊藤選手モデルはこちら⤵︎
ジュニア用はこちら⤵︎
ハタケヤマキャッチャー防具よくある質問
セット売りはいいけど、バラで(個別に)売ってないの?
回答:もちろんバラでも売ってますよ。
マスク、プロテクター、レガースで自分が欲しいものだけ買えますね。
マスク(ブラック、ネイビー)はこちら⤵︎
マスク(ブラック/シルバーグレー、ネイビー/シルバーグレー)はこちら⤵︎
プロテクター(ブラック、ネイビー、ブラック/シルバーグレー、ネイビー/シルバーグレー)はこちら⤵︎
レガース(ブラック、ネイビー、ブラック/シルバーグレー、ネイビー/シルバーグレー)はこちら⤵︎
レガースがちょっと長くない?
膝上にも小さめのプロテクタがついているので、ちょっと長くなっています。
ボールから体を守れる範囲が広がったので安心感が増しますね。
スロートガード(喉を守るやつ)はないの?
今回紹介するセットには含まれていないですが、別売りしてますよ。
ヘルメットはないの?
ハタケヤマの公式ホームページから購入できます!
ネイビーはこちら⤵︎
ブラックはこちら⤵︎
ジュニア用はこちら⤵︎
キャッチャー防具選びの基準
キャッチャー防具って「チームで持っているものを使っているだけ」の人も多いのではないでしょうか。
それでも試合に出ることはできますが、サイズが合わなかったり、10年も前のものでプロテクターがボールを弾きまくる、なんてこともありますよ。
良いパフォーマンスは良い道具から生まれるので、自分に合うキャッチャー防具を選びましょう!
キャッチャー防具を選ぶ際に見て欲しい基準をおさらいしますね。
前提→硬式か軟式か
何よりも先に「硬式用か、軟式用か」を確認してください。
硬式用は軟式用に比べて
- 衝撃吸収力が高い
- 頑丈な分、重い
- マスクも丈夫にできている
ということで、耐久性・頑丈さは硬式用の方が圧倒的に上です。
よって、使うボールによって防具に求められるものが変わるので、しっかり対応したものを使いましょう。
よくやりがちなのが、「硬式用だから頑丈だし軟式もいけるっしょ」と硬式用を軟式野球で使うこと。
しかし、硬式用のマスクはフレームが太く、視野を確保するため広めに作られています。
そこで軟式ボールがぶつかると、軟式特有の「ボールが変形」する現象が起こり、マスクの中に入ってくるなんてことも。
不用意な怪我をしないため、硬式用か軟式用か確認しましょう。
マスクは視野重視
マスクを選ぶ際は、「視野を広く確保できるかどうか」確認しましょう。
キャッチャーならピッチャーの投球を見ながらランナーにも注意を向ける必要がありますので、自分にとって見えやすいかを重視します。
また、重いと疲れるので、軽いに越したことはないですよ。
プロテクターは3点注意
プロテクターで注意すべき1つ目は軽さです。
こちらもマスクと同じように、重いと疲れるので軽いに越したことはないですね。
10年前のプロテクターだと現在の製品と比べものにならないくらい重かったりするので、買い替えを検討しても良いかもしれません。
2点目は、凹凸があるかどうかです。
ただこれはあるから良いとか、ないからダメということではなく、
- 凹凸がある:曲げやすく動きやすい
- 凹凸がない:ブロッキングしてもイレギュラーな方向に飛ばない
とそれぞれメリットが違うということです。
自分が求める方を使いましょう。
最後に、両肩にパッドがあるものを選びましょう。
パッドの左右差をいちいち考えながらワンバウンドボールをブロッキングしなくて良いからですね。
スローイングのことを考えてか、左肩にしかないものもありますが、正直おすすめしません。
キャッチャーはまずボールを捕る・止めることが第一ですので、両肩にパッドがあるものを使いましょう。
レガースはフィット感
レガースは走ることと密接に関わるので、フィット感を重視しましょう。
カバーリングやキャッチャーフライの際に俊敏に走れて、疲れにくいですよ。
また、足を守れる範囲が広い方が良く、膝部分もプロテクトしてくれるとなお良いですね。
キャッチャー防具で迷っているならハタケヤマ
横浜DeNAベイスターズの伊藤光捕手、福岡ソフトバンクホークスの甲斐拓也捕手が愛用するハタケヤマの防具。
ワンバウンドボールを止めたら遠くへ弾かず、その場に落ちる。
そんな驚異の吸収力を持つプロテクターです。
今なら(通常モデル・限定モデルともに)(Amazon、)楽天、Yahoo!にて送料無料なので、余計なコストがかからずに購入できますよ。
「バウンドしたボールの処理が苦手」なら、一度検討してみてはいかがでしょうか?
ネイビー、ブラック、ネイビー/シルバーグレー、ブラック/シルバーグレーはこちら⤵︎
【2023年限定】ソフトバンク甲斐選手、DeNAベイスターズ伊藤選手モデルはこちら⤵︎
ジュニア用はこちら⤵︎